歯周病
歯周病とはどんな病気ですか?
![]() |
歯を支える骨や歯ぐきなど,歯の周囲に起こる病気です。
あごの骨の一部が破壊され、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)が深くなっていきます。 |
歯周病の原因は何ですか?
![]() |
歯周病菌と呼ばれる細菌が直接的な原因です。 残っているとそれを栄養源として細菌が増殖し、
歯垢(プラーク)という細菌の固まりが歯の表面にへばりつきます。
プラーク中の歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こして歯周ポケットを作ります。 炎症が進みポケットが深くなると、あごの骨の一部である歯槽骨が破壊され始めます。 |
![]() |
歯周病はどのように進みますか?
![]() | 下の図をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
歯肉溝にプラークがたまり、炎症が起き歯肉ポケットになりました。
|
![]() |
歯肉の腫れが大きくなり歯周病菌が歯周組織に入り込み、骨や 歯根膜も破壊され始めました。
|
![]() |
炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで
破壊され、歯がぐらつきはじめました。 歯周ポケットもさらに深くなっています。
|
![]() |
歯槽骨も半分以上破壊され、歯はグラグラです 抜かなければならないことが多いです |
歯周病を悪くする要因は何ですか?
![]() | 【口の中の要因】 ・歯並びが悪い ・口呼吸(口の中が乾燥して炎症が強くなります) ・はぎしり 【全身的な要因】 ・タバコ・・・最大のリスクファクター ・糖尿病、ストレス、不規則な生活、妊娠中 |
予防するにはどうすれば良いですか?
![]() |
プラークコントロール(歯磨き)を良くすることと、 ブラッシングにより、歯の表面をプラークのない清潔な状態にしておくことが大切です。
|
![]() |
歯周病にはどんな治療をしますか?
![]() |
◆ まずお口の中の情報を集めます。
改善をめざします。そのために歯ブラシ指導や、歯石の除去などを行います。 |
回復した歯肉の健康を保つためには?
![]() |
◆ 家での徹底したブラッシングが必要です。
◆ ブラッシングで落ちきれない汚れ等をとるため、歯科医院での定期的なメインテナンスが重要です。 |
8020運動って何ですか?
![]() |
「80歳になっても自分の歯を20本以上残そう」という運動です。
歯をたくさん残すことは全身の健康にもつながり、快適な老後の 人生を送ることにつながります。
より良い人生を過ごしましょう。 |
![]() |
|
|
|