診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~18:00 休診日:木曜・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療しております
2007.07.17 7月17日 矯正セミナー中に中越沖地震
その時私は東京で矯正の講習会を受けている最中でした。
ビルの5階でせいぜい震度1程度の軽い揺れでしたが結構長く「気持ちわりー」と 思っていました。すると他の受講生がラジオを聞き「新潟で震度6の地震だ」と聞き、驚いて自宅に電話するもやはり繋がらず、取りあえず災害用伝言ダイヤル (171)に伝言を入れました。
講習会を早めに切り上げさせてもらい東京駅に向かうも新潟行きの新幹線はストップ。
自宅にいる家内と何とか電話が繋がり 仙台からの高速バスを調べてもらうもすでに満員とのこと。
まだ14時過ぎでしたが他の経路は諦めて新幹線の再開(19時頃再開される可能性がある)を待つことにしました。
運良く、18時頃新潟行きが再開され乗ることができこれはラッキーと 思ったのも束の間、すぐに車内放送が入り、「浦佐~長岡間のトンネルで瓦礫の崩落が起こり本日は越後湯沢までの運転になります」とのこと。明日も何時に運 転が再開されるか見通しが立っていないとのことでした。
熊谷駅で停車しました。
車掌さんとお話しすると「3年前の中越地震の時もそうだったけど陸の孤島と なるんだよね、あのときは再開まで2,3日かかったかな」と仰有ってました。
明日の朝早くの再開を期待して今夜は新幹線で宿泊かと諦めていましたが、21時半頃だったでしょうか、「再開します」のアナウンスが入り、熊谷駅を出発し 何とか23時半前に新潟に到着しました。
途中のトンネル内は新幹線が脱線したりしないだろうなと、かなりびくびくしていました。
24時頃家で初めてTVで画像を見て地震の大きさ、被害の深刻さに驚きました。
たった3年前に中越地震があったばかりなのになぜもこう新潟ばかりが襲われ るのか、憤りさえ感じます。被災地の方々の一刻も早い復旧を心からお祈りいたします。
感染防止対策のため自動釣り銭機を導入しました
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
午前 9:00~12:30
午後 14:00~18:30
△:14:00~18:00
休診日:木曜・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療しております。