〒950-0864 新潟県新潟市東区紫竹7-12-10
「新潟駅」南口よりタクシー10分
新潟交通竹尾線「竹尾」停留所より徒歩1分

診療時間
9:00~12:30 × ×
14:00~18:30 × ×

△:14:00~18:00 休診日:木曜・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療しております

お電話でのご予約・お問合せはこちら

025-275-5103

予防歯科の重要性

画像の説明を入力してください

 予防歯科を行うことで、むし歯や歯周病のリスクを減らすことができます。もしむし歯が見つかっても早期発見できるため、悪化しないうちに治療することができます。

 若い頃から予防歯科を受けることで、普段から患者さん一人ひとりのお口の中の状況に合った、適切な歯みがきを行うことができ、将来的に歯を失うリスクを大幅に減らすことが可能となります。

 

「8020運動」はご存じでしょうか?80歳で自分の歯を20本以上残そうとする運動で、厚生労働省や日本歯科医師会が推進しています。ちなみに人の歯は全部で28本(親知らずを含めない場合)あり、自分の歯が20本残っていれば、一生おいしく食事をすることができ、全身の健康にもつながるということです。

 

予防歯科のメリット

画像の説明を入力してください

①虫歯や歯周病を早期発見&未然に防げる

むし歯は初期のうちは痛くないです。むし歯が痛いと言うことはかなり進行していることが多いです。

 歯周病も初期のうちは痛みを感じることなく進行し、気がつくと歯がグラグラして抜けそうになることも多いです。

 定期健診に通うことで、むし歯で痛い思いをする前に治療することができます。また歯周病の治療をする事で歯周病が進行しにくくすることができます。

 

②健康な歯を長く維持できる

 むし歯治療で歯を削ると歯の寿命を縮めます。歯を削ることなく健康な状態を長く維持することが重要です。歯を失えば失うほどタンパク質など肉類や硬いものが噛めなくなり、食事の楽しみも半減します。

 

③健康寿命が延びる

超高齢社会となった日本では平均寿命は男女とも80歳を超えています。今後の課題は人に頼らず自分で生活ができる「健康寿命」を延ばすことです。歯の残存本数が多いほど、健康寿命が長くなることが分かっています。

 

④ 口臭予防

口の中を清潔に保つことで、口臭を防ぎます。

 

⑤見た目の美しさ

歯の表面に付着した、飲食物の着色汚れが落とし歯を明るくつるつるにするので見た目も綺麗になります。  また、歯肉も健康になり明るい健康的な歯肉は見た目が良くなります

 

⑥痛むことが少なくなる

早期にむし歯を発見し痛む前に治療を受けることができるので治療時の痛みもほとんど感じず、麻酔も必要ない事が多いです。

 

⑥認知症のリスクを減らせる

歯の残存本数が少ない人ほど認知症のリスクが高まることが分かっています。また残存本数が20本未満で、入れ歯等を入れていない高齢者は認知症のリスクが約2倍になるという研究もあります。

 

⑦全身の病気を予防

むし歯や歯周病は口の中だけでなく、全身の病気の発症や進行にも影響を与えます。

歯周病菌は、血液に乗って全身を巡り、心臓や脳、血管などの臓器に炎症を起こす可能性があります。

 高齢者に多い誤嚥性肺炎はお口の中の歯周病菌が肺に侵入して発症します。また、歯周病菌の毒素により動脈硬化が引き起こされ、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めます。さらに歯周病と糖尿病とは相互に悪影響を及ぼすことが分かっていますので糖尿病などの持病がある人は、特に注意が必要です。

 

⑧治療費用の節約

 定期検診は費用は多少かかるものの年に数回ほどです。むし歯や歯周病になると何度も通院しないといけないので費用と時間がかかります。

 またこれは全身の病気を予防することにつながるので医療費の負担も大幅に軽減できます。

 

スウェーデンの予防歯科

*日本では痛くなったら歯医者に通う人が多いですが、欧米諸国では痛みが出る前に歯医者さんに通うことが一般的です。

 予防先進国と言われるスウェーデンでは80歳以上の方のほとんどの方が20本以上歯が残っています。

 一方、日本では80歳以上の人で歯が20本以上残っている人の割合は全体の40%程度です。(参考:厚生労働省 平成28年歯科疾患実態調査) 

 

*長い間歯医者に行かないと、虫歯や歯周病などのリスクが大幅に高くなります。最悪の場合は、歯を失ったり、持病が進行することもあるので、決して軽視してはいけません。

 

*定期的に歯医者に行き、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療を心がけましょう。

健康な歯は、あなたの人生を豊かにしてくれる大切なものです。

新着情報

令和5年6月1日より当医院は「医療法人社団佐々木歯科医院」として法人化いたしました。佐々木歯科医院開院以来29年間地域医療への貢献を心がけて参りましたが、法人化を契機により一層質の高い歯科医療を提供すべく努力を怠ることなく地域医療へのより一層の貢献を進めて参る所存です。
今後も何卒ご指導ご鞭撻を頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

    医療法人社団佐々木歯科医院
    理事長 佐々木裕道


令和7年4,5月の休診日
日曜祝祭日及び
4月3(木),10(木),17(木)
 24(木)
5月15(木)、22(木)、29(木)  
  


 


感染防止対策のため自動釣り銭機を導入しました

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

025-275-5103

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前 9:00~12:30
午後 14:00~18:30
△:14:00~18:00
休診日:木曜・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療しております。